LightroomClassicカラーグレーディング応用編

lighroom classic 中級編

ライトルームクラシックに新しく取り入れられたカラーグレーディングの使い方を3つの具体例を使って解説します。今回解説するのは、

①フィルム風、シネマ風の色づくり

②ホワイトバランス調整では不自然になってしまう場合の解消方法

③アクセントとして色を付加する方法

です。特に② ③は実用的でまた、いろんな応用が考えられる使い方だと思います。

人気コミック絶賛発売中!【DMMブックス】

<① フィルム風・シネマ風の色づくり>

写真を映画的(ブリーチバイパス)に仕上げたり、フィルム風(クロスプロセス)に仕上げるという解説はよくあると思います。まずは1枚目の写真を見てください。

1枚目の写真は右側の暗部にグリーンを乗せています。カラーグレーディングのシャドーのホイールに緑を乗せました。左側の円の部分はハイライトのホイールをオレンジになるように調節しています。クロスプロセスの色づくりではありませんが、色で遊ぶということをテーマにRAW現像を仕上げています。

<②ホワイトバランス調整では不自然になってしまう場合の解消方法>

2枚目の写真はホワイトバランスを使って紅葉の色を強調しようとすると、空の色まで赤っぽくなってしまう現象をカラーグレーディングを使って解消する操作を解説しています。

具体的に説明すると暗部と中間部にオレンジ色を乗せて、空に青色を乗せています。

また、塔の部分が暗くなり過ぎないように現像しました。

<③アクセントとして色を付加する方法>

3枚目の写真を解説する前に次の画像を見て下さい。

グレーに円形フィルターを使って明部と暗部を作りました(1枚目)。カラーグレーディングのハイライトホイールにマゼンタを乗せて、シャドーホイールにグリーンを乗せたのが2枚目の図です。

カラーグレーディングを使って明部・暗部に別の色を乗せることはもちろんです。それに加えて、現像段階で人為的に明部・暗部を作ることにより色を乗せることができることができることも可能なのです。

3枚目の写真はこのような作業を加えています。

手前の円の部分は現像でわざと明るくして光と色の変化を加えてみました。

のっぺりとした平面などに変化を加えたい場合に有効な手法だと思います。

詳しくは動画をご覧ください。

スマートニュース

<カラーグレーディングの基本についてはこちらをご覧ください>

こちらのページでは、ホワイトバランスとカラーグレーディングの違いを基本から解説しています。

森星象のストアカページ(写真講座)

https://www.street-academy.com/steachers/133519

<↓応援のワンクリックお願いします>


フォトレタッチランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村